今日の「水」にまつわるニュース vol.569
今日の「水」にまつわるニュースをお届けいたします。
※外部ニュースサイトへのリンク集になりますので、クリック後は別サイトへ移動します。
- 大阪北部地震の大規模断水、老朽水道管が引き金
(日本経済新聞2018年6月23日(土)) - 完成後初、秩父・滝沢ダムがフラッシュ放流 下流河川をリフレッシュ、環境を改善 洪水期に備え実施
(埼玉新聞2018年6月24日(日)) - 滋賀 「西野水道」建設伝える文書など24点 長浜で企画展
(中日新聞2018年6月23日(土)) - 河川の水位把握、点から線へ 洪水避難に活用
(日本経済新聞2018年6月21日(木)) - 石川 イシガメ木場潟で発見 準絶滅危惧種 40年ぶりで喜び
(中日新聞2018年6月23日(土)) - 水道水のカビ臭研究「年間優秀賞」受賞 大分市職員、高橋さんらの論文
(大分合同新聞2018年6月23日(土)) - 水滴の「ぽちゃん」という音、発生の仕組みついに解明
(AFP通信2018年6月23日(土)) - 涵養 熊本地震で半減 白川中流域、水田の水路被災で 東海大が調査
(熊本日日新聞2018年6月23日(土)) - 下水熱活用し、路面温度を調整
(タウンニュース2018年6月21日(木)) - ベトナムで「浄化槽」事業 JICA、福島県内3社JVと契約
(福島民友2018年6月23日(土))