今日の「水」にまつわるニュース vol.235
今日の「水」にまつわるニュースをお届けいたします。
※外部ニュースサイトへのリンク集になりますので、クリック後は別サイトへ移動します。
- 発表よりも深刻な北朝鮮洪水被害 30万人被災か
(朝鮮新聞2016年10月23日(日)) - 高知市土佐山で県内初、住民出資の小水力発電を計画
(高知新聞2016年10月23日(日)) - ラムサール条約登録20年でフェス新潟・佐潟 11月6、13日
(新潟日報2016年10月24日(月)) - 東京湾の舟運3航路 ハロウィーンに合わせてイベントと乗船割引を実施
(共同通信社2016年10月23日(日)) - 大規模水害に備え住民が個別に避難行動計画 茨城 常総
(NHK2016年10月24日(月)) - 「防災献立」給食 乾パンおいしい
(佐賀新聞2016年10月23日(日)) - 福島)水道料金21%引き上げ案を提出へ 会津若松市
(朝日新聞2016年10月22日(土)) - 駒鳴地区に親水施設、住民の知恵生かし整備
(佐賀新聞2016年10月24日(月)) - 最多439種を確認 横浜市、河川生物調査で
(神奈川新聞2016年10月24日(月)) - 横浜の河川 水質改善
(読売新聞2016年10月24日(月)) - 飲み水支援に安堵 続く濁り水 毛布求める声
(日本海新聞2016年10月23日(日)) - 「遊ぼう祭」で「まな防災」 下田・中学生らが体験
(静岡新聞2016年10月23日(日)) - 鄱陽湖の水位が低下、「全国最長の湖中石橋」が出現
(チャイナネット2016年10月24日(月)) - 水道への企業参入促す 災害時復旧の負担軽く 17年にも法改正 料金改定も柔軟に
(日本経済新聞2016年10月23日(日))