今日の「水」にまつわるニュース vol.532
今日の「水」にまつわるニュースをお届けいたします。
※外部ニュースサイトへのリンク集になりますので、クリック後は別サイトへ移動します。
- 水道施設で小水力発電 県内初、福島で利活用
(福島民友2018年4月6日(金)) - 兵庫)試験中の金出地ダム 限界水位達しあふれる
(朝日新聞2018年4月5日(木)) - 松本の牛伏川階段工、完成100周年 記念行事を計画
(信濃毎日新聞2018年4月6日(金)) - 山陰最古の「旧美歎水源地水道施設」の修理完了、8日から公開
(産経新聞2018年4月7日(土)) - 苫小牧市、洪水マニュアル作成 苫小牧川、勇払川、安平川を設定
(苫小牧民報2018年4月9日(月)) - 洪水ハザードマップ 「区全域が浸水」と想定
(タウンニュース2018年4月6日(金)) - 山形県内の水道更新費2.4倍に 2040年度まで、県推計
(日本経済新聞2018年4月4日(水)) - 河川防災ステーションで賑わいづくり、国交省が活用事例集
(日経BP2018年4月9日(月)) - 高良川の遊歩道拡幅へ 観光施設への案内板も 22年度末目標「護岸整備で治水効果」 [福岡県]
(西日本新聞2018年4月7日(土)) - 海水温低下 田辺湾のテーブルサンゴ最大95%死滅
(毎日新聞2018年4月6日(金))