今日の「水」にまつわるニュース vol.550
今日の「水」にまつわるニュースをお届けいたします。
※外部ニュースサイトへのリンク集になりますので、クリック後は別サイトへ移動します。
- 都水道局、観光資源活用狙い 6~8月、バスで巡る12コース
(毎日新聞2018年5月24日(木)) - 日本一長い水管橋見学会=埼玉県
(時事通信2018年5月24日(木)) - 洪水に備え遊水池で対応訓練
(NHK2018年5月23日(水)) - 硫黄山噴火で1,400戸・1,230haの水田が30年産作付を断念
(食品産業新聞2018年5月24日(木)) - 中国、節水小麦の新品種を栽培・普及へ
(新華社通信2018年5月23日(水)) - 琵琶湖から地球を考える子ども研究者を育成
(滋賀報知新聞2018年5月24日(木)) - エチオピアから地下水を学ぶ研修
(NHK2018年5月22日(火)) - ドローンで下水施設を点検 横須賀で公開実験
(朝日新聞2018年5月24日(木)) - 改善された水源、全世帯の5%が持たず
(NNAASIA 2018年5月23日(水)) - 【水と共生(とも)に】「世界水フォーラム」SDGs達成へ行動促す
(産経新聞2018年5月21日(月)) - カンボジアで「奇跡」再び 奮闘する北九州市職員 「水」人材、8都市で育成
(西日本新聞2018年5月24日(木))
/ul>