今日の「水」にまつわるニュース vol.560
今日の「水」にまつわるニュースをお届けいたします。
※外部ニュースサイトへのリンク集になりますので、クリック後は別サイトへ移動します。
- 水循環の大切さ伝える 「水の天使」が佐賀市長表敬
(佐賀新聞2018年6月5日(火)) - 「地滑り」長期化か…依然続く土砂の崩落 避難勧告から1週間
(福島民友2018年6月6日(水)) - 下水熱で植物栽培に成功/長岡技科大ら産学官が共同温湿度管理を制御
(建設通信新聞2018年6月6日(水)) - ソウル大公園清渓貯水池の土手道を34年ぶりに開放
(東亜日報2018年6月7日(木)) - オーストラリアで魚の数が大幅減少、20センチ超の種では3割減 研究
(AFP通信2018年6月6日(水)) - 川で魚が大量死 えらが灰白色に変色、漂白剤流入か 久留米市池町川
(西日本新聞2018年6月7日(木)) - 横浜市、飲料水でアフリカ開発会議をPR
(日本経済新聞2018年6月6日(水)) - 少雨受け、水生産量8倍に 沖縄県の海水淡水化施設 稼働時間増も検討
(沖縄タイムス2018年6月7日(木)) - アジアのプラスチックごみ問題、広がる海洋汚染危機
(AFP通信2018年6月7日(木)) - 泳いで太平洋8000キロ横断へ…海洋汚染を分析、啓発
(読売新聞2018年6月6日(水)) - 微生物活用し廃水処理 電力の自給自足型装置目指す OIST研究チームが開発
(琉球新報2018年6月6日(水))