今日の「水」にまつわるニュース vol.59
今日の「水」にまつわるニュースをお届けいたします。
※外部ニュースサイトへのリンク集になりますので、クリック後は別サイトへ移動します。
- アフリカの巨大湖、上流のダム開発が9万人の生活を脅かす
(日経BP 2015年8月24日(月)) - 石木ダム 土地明け渡しあす期限
(読売新聞 2015年8月23日(日)) - 島根ワイド : 体使って宍道湖実感 100人歩いて嫁ケ島上陸
(山陰中央新報 2015年8月23日(日)) - 土石流、水害の怖さ学ぼう 神戸で「六甲山の災害展」
(神戸新聞 2015年8月22日(土)) - コストコと災害協定 県と射水市に食料など供給
(中日新聞 2015年8月22日(土)) - トマトで復興第一歩 気仙沼に巨大ハウス
(読売新聞 2015年8月23日(日)) - ナマズすむ水田をブランド化 青森・藤崎で「ナマズ米」販売へ
(産経新聞 2015年8月22日(土)) - 人口減少で水道事業の今後は 県、市町の首長らが議論
(神戸新聞 2015年8月21日(金)) - 秋の七草:水辺に揺れる黄色いオミナエシ…岐阜・各務原
(毎日新聞 2015年8月22日(土)) - 外来植物 拡大防げ
(読売新聞 2015年8月22日(土)) - 「水とみどりと歴史の回廊マップ(松戸地区)」を松戸市と聖徳大学の学生が協働で制作
(産経新聞 2015年8月22日(土)) - 天津爆発、死者121人に 汚染水の排水23日開始
(日本経済新聞 2015年8月22日(土)) - 「一石二鳥」古墳の濠浄化+肥料づくり 堺工科高生第2弾
(読売新聞 2015年8月23日(日)) - 日本名水ランキングで熊本県が1、2フィニッシュ
(ウォーカープラス 2015年8月24日(月)) - ご当地サイダー復活、町おこしに一役
(読売新聞 2015年8月23日(日)) - 親子でダム、石井樋巡り 佐賀の“水と歴史”探検
(佐賀新聞 2015年8月23日(日)) - <ぶら~りキャンパス>研究編 玉川大 植物工場研究施設 LED農園で商品化目指す
(東京新聞 2015年8月24日(月)) - 福岡市と九州大が「下水汚泥から水素」実証実験 豊富な“資源”を自動車燃料に
(産経新聞 2015年8月24日(月)) - 海洋研究開発機構、福島第一原発沖の放射線セシウムの様子を明らかに
(財経新聞2015年8月23日(日)) - 米ミネソタ州で水関連の起業相次ぐ 新たな産業集積地に
(CNN 2015年8月23日(日)) - 大野市地下水保全管理計画案を提出
(福井新聞 2015年8月22日(土)) - メコン地域開発ビジョンを採択 経産省と5カ国
(日本経済新聞 2015年8月24日(月)) - 「ミャンマー水害被災者支援2015」 プログラム規模拡大、寄付金の募集開始~被災地全域へ支援対象エリアを拡大~
(産経新聞 2015年8月22日(土)) - 秋葉原で「うち水っ娘大集合!!2015」
(産経新聞 2015年8月24日(月)) - パナソニック、未来の都市づくりでの新事業に向け暑さ対策などの実証実験開始
(EICネット 2015年8月21日(金))