今日の「水」にまつわるニュース vol.732
今日の「水」にまつわるニュースをお届けいたします。
※外部ニュースサイトへのリンク集になりますので、クリック後は別サイトへ移動します。
- 下水道処理施設の奮闘紹介 仙台で企画展、津波で壊滅(日本経済新聞2019年6月6日(木))
- 宇和島の3島の断水、復旧に1週間(愛媛新聞2019年6月9日(日))
- 佐賀西部広域企業団、来春から水道事業経営効率化(佐賀新聞2019年6月8日(土))
- シカの増加が川の環境にも影響 魚の個体数も変化 京大の観察で明らかに(財経新聞2019年6月9日(日))
- 湧き水専用100円ペットボトル 大野市観光協会が販売「旅の記念に」(福井新聞2019年6月9日(日))
- 100人が「佛教と水」学ぶ 顕証寺で講演会(タウンニュース2019年6月7日(金))
- 江連用水復活、3人に光 元小学校長、北澤さん 児童向け読本出版(茨城新聞2019年6月7日((金))
- ハノイ:日本の技術による河川水処理、順調に進む(ベトジョーベトナムニュース2019年6月7日(金))
- 運動会にマンホールトイレ=災害用、日常から-宮城県東松島市(時事通信2019年6月7日(金))
- 駅を「エコステ」モデル駅に JR高崎支社が整備、地下水活用など環境保全技術(産経新聞2019年6月6日(木))