今日の「水」にまつわるニュース vol.735
今日の「水」にまつわるニュースをお届けいたします。
※外部ニュースサイトへのリンク集になりますので、クリック後は別サイトへ移動します。
- 10案提示、方向性検討へ/中心対策に放水路整備など/球磨川治水対策協(建設通信新聞2019年6月11日(火))
- 木材処理機で維持管理効率化/九州整備局筑後川河川(建設通信新聞2019年6月13日(木))
- 地球温暖化対策 藻場=CO2吸収源 「ブルーカーボン」国交省議論(建設通信新聞2019年6月12日(水))
- 「死の海域」が過去最大規模のおそれ、米国南部(ナショナル ジオグラフィック日本版2019年6月13日(木))
- <下水道法違反>食肉の脂で約700メートル詰まらせる 加工会社を家宅捜索(河北新報2019年6月12日(水))
- 汚水が鎌倉の沖合に流出 雨水管通って海へ、流出量は不明(神奈川新聞2019年6月11日(火))
- 嘉瀬川ダム取水制限強化 貯水率、20%下回る恐れ(佐賀新聞2019年6月13日(木))
- 殿ダム 少雨で貯水率40%台に 農業用水節水も 千代川流域協議会で報告 /鳥取(毎日新聞2019年6月13日(木))
- 太陽光発電の買い取り終了へ…「市場取引」導入検討(読売新聞2019年6月13日(木))
- 体内へのプラスチック摂取、1週間にクレジットカード1枚分 研究結果(時事通信2019年6月13日(木))