今日の「水」にまつわるニュース vol.773
今日の「水」にまつわるニュースをお届けいたします。
※外部ニュースサイトへのリンク集になりますので、クリック後は別サイトへ移動します。
- スーダンで洪水、60人死亡 17万人に影響
(毎日新聞2019年8月25日(日)) - 「洪水の予測システム」大雨での避難判断に役立てて 京大防災研究所など開発
(毎日新聞2019年8月26日(月)) - 災害で人的被害恐れ「重点ため池」大幅増 改修進まず自治体苦慮
(京都新聞2019年8月25日(日)) - 伝説の池を知ってもらおうと整備 閑馬町の由来「するすみの池」 佐野
(下野新聞2019年8月26日(月)) - 山口県の高校生40人が屋久島で環境教育研修 地元高校生とも交流
(屋久島経済新聞2019年8月26日(月)) - 佐賀平野の水と歴史学ぶ 「探検隊」に児童ら40人
(佐野新聞2019年8月26日(月)) - 信大など、水処理技術の産学官組織が初会合
(日本経済新聞2019年8月23日(金)) - ダイキアクシス、インドで排水処理合弁
(NNA ASIA2019年8月26日(月))) - 災害時にも簡単入浴 藤枝市、AI水循環設備を活用へ
(静岡新聞2019年8月24日(土)) - 日本はラオスのダム決壊に伴う水害被害対策を継続して支援
(アセアンポータル2019年8月23日(金))