今日の「水」にまつわるニュース vol.780
今日の「水」にまつわるニュースをお届けいたします。
※外部ニュースサイトへのリンク集になりますので、クリック後は別サイトへ移動します。
- 九州北部大雨1週間 排水機場、機能せず 浸水で故障 全国で対策急務
(毎日新聞2019年9月4日(水)) - ポンプ場浸水で排水不能に 操作員は避難 冠水域拡大 九州北部大雨
(毎日新聞2019年9月3日(火)) - 20台超の重機を自律運転させてダム建設
(日経xTECH2019年9月5日(木)) - 「南水北調」が北京市に水50億m3を調達
(中国国際放送2019年9月4日(水)) - タイ、東南アジアの送電網ハブ拠点に自信
(SankeiBiz2019年9月5日(木)) - ベトナム、再生エネルギー生産量を拡大 50年まで 段階的に43%
(SankeiBiz2019年9月5日(木)) - 1万2000年以上の歴史を持つ古代都市が水没へ トルコ当局が確認
(Sputnik 日本2019年9月2日(月)) - 県内初、世界かんがい施設遺産に見沼代用水が登録 江戸時代に整備、現在も使われる技術が認められる
(埼玉新聞2019年9月5日(木)) - 世界かんがい施設遺産 北茨城「十石堀」を登録 江戸前期の用水路 県内初 /茨城
(毎日新聞2019年9月5日(木)) - 雨水を生活用水に変えるシステムを考えた“雨水博士”の新たな使命
(FNN Prime2019年9月5日(木)) - 神奈川県とUNDPが連携 水質改善や電力供給で協力
(日経新聞2019年8月29日(木)) - マレー半島に伸びる中国の鉄路(上):曲折しながら進む「一帯一路」
(朝日新聞Globe2019年8月24日(土)) - マレー半島に伸びる中国の鉄路(下):高速鉄道計画で日本の出番はあるか?
(朝日新聞Globe2019年8月25日(日))