今日の「水」にまつわるニュース vol.869
今日の「水」にまつわるニュースをお届けいたします。
※外部ニュースサイトへのリンク集になりますので、クリック後は別サイトへ移動します。
- 1866年以降最大規模 ジャカルタ豪雨 異常気象は長期化へ
(じゃかるた新聞 2020年2月6日(木)) - 白島の洋上風力発電計画始動 自然環境保全と両立なるか 北九州市
(西日本新聞 2020年2月6日(木)) - 北陸電力、福井の水力発電所の最大出力上げ
(日本経済新聞 2020年2月5日(水)) - 就実大大学生 国土交通省が主催のコンテストで学生部門 最優秀賞を受賞
(世界の水事情2020年2月5日(水)) - 無許可で植えられた樹木、洪水被害の恐れ 丹波県民局が伐採へ
(神戸新聞NEXT2020年2月6日(木)) - 脱ペットボトルの自販機 住友理工、海洋プラごみ対策
(中日新聞 2020年2月6日(木)) - 気仙沼出身の大学生と防災交流会 江戸川の高校生が企画
(東京新聞 2020年2月6日(木)) - 下水道インフラで紙オムツ処分、介護施設から期待
(医療介護CBnews 2020年2月4日(火)) - JICA、中小企業・SDGsビジネス支援事業でベトナム案件16件を採択
(VIETJOベトナムニュース(2020年2月6日(木)) - カンボジア・プノンペン、水質悪化 下水処理場の整備プロジェクト 北九州市が参画 /福岡
(毎日新聞 2020年2月5日(水))