今日の「水」にまつわるニュース vol.95
今日の「水」にまつわるニュースをお届けいたします。
※外部ニュースサイトへのリンク集になりますので、クリック後は別サイトへ移動します。
- エルニーニョで干ばつ深刻 NGO警告、数百万人飢餓の恐れ
(日本経済新聞 2015年11月16日(月)) - 鬼怒川決壊 公営住宅へ「一時避難」
(茨城新聞 2015年11月16日(月)) - 中国東部で土砂崩れ、16人死亡 21人不明
(AFP BB NEWS 2015年11月15日(日)) - 「水の都」大阪 笑い誘う探検クルーズ 大阪城には金の船
(西日本新聞 2015年11月16日(月)) - 「水の旅」 歌で大河に 未完10年 石川の魅力組曲
(中日新聞 2015年11月13日(金)) - 住民と陸自、深める連携 鯖江で合同防災訓練
(中日新聞 2015年11月16日(月)) - 結城特別支援学校で避難所開設訓練
(産経新聞 2015年11月14日(土)) - 「水の都」の技術再評価 減災に力点、佐賀県伝来の治水や利水
(西日本新聞 2015年11月14日(土)) - 豪雨被害認定で住民が「異議」 茨城・常総、支援求め再調査申請
(日本経済新聞2015年11月11日(水)) - NEC、「海外大規模農場分析ソリューション」開発、カゴメとポルトガルで実証
(EICネット 2015年11月11日(水)) - 「カキ殻」で川をきれいに
(長崎新聞 2015年11月16日(月)) - MIT: まったく新しい海水淡水化法を開発・浸透膜も加熱による蒸発も必要なし
(businessnewsline 2015年11月13日(金)) - 空から地球を診断する
(ナショナルジオグラフィックス 2015年11月号) - 縄文の瀬戸内海温暖化を裏付け 岡山の貝塚から現在生息しない魚の耳石
(産経新聞 2015年11月16日(月)) - 東レ・NEC、浄水装置を世界で拡販 水不足にらみ
(日本経済新聞 2015年11月16日(月)) - 2015年エコプロダクツ大賞 環境大臣賞「太陽光発電・蓄電池のリース&レンタル」
(環境ビジネスオンライン 2015年11月13日(金)) - 龍ケ崎市、県行政書士会と災害時支援協定
(東京新聞 2015年11月13日(金)) - 石井国交相、17日からNYへ=国連特別会合に出席
(時事通信 2015年11月13日(金)) - 長良川通じ国際交流を 知事、FAOで農業遺産認定訴え
(岐阜新聞 2015年11月11日(水)) - 快速列車も16日から再開 常総線が通常運行に
(東京新聞 2015年11月14日(土))