今日の「水」にまつわるニュース vol.969
今日の「水」にまつわるニュースをお届けいたします。
※外部ニュースサイトへのリンク集になりますので、クリック後は別サイトへ移動します。
- 飯田南信濃の橋破損で下水道管も破損
(信濃毎日新聞2020年7月28日(火)) - 砂防ダムの有効落差で1200世帯分を発電、関電工が新潟県に水力発電所
(Itmedia2020年7月27日(月)) - 過去の災害、家で学んで HPで冊子公開、東海豪雨など解説 中部地域づくり協会 /愛知
(毎日新聞2020年7月28日(火)) - 排水能力、従来の3倍 ポンプ場の新設備 豪雨時に効果 京丹後 /京都
(毎日新聞2020年7月28日(火)) - 「豪雨ハザード」4割未改定 洪水被害頻発で基準厳格化後 主要市区 浸水区域、指定遅れで
(日本経済新聞2020年7月28日(火)) - 冷水で暑さ対策を 日立市、児童らに毎日ボトル配布 /茨城
(毎日新聞2020年7月28日(火)) - SDGs 持続可能な開発目標 貢献できること、かるたで学ぼう 関学大生作成、北杜の湊さん指導 /山梨
(毎日新聞2020年7月27日(月)) - 短時間強雨が30年で1.4倍に増加 予測に限界、都市部もリスク
(クックパッドニュース2020年7月27日(月)) - 下水処理、広域管理で省力化 監視システムに互換性―国交省が本格検討
(時事通信2020年7月25日(土)) - ダム運用にAI、囲碁チャンピオン破った深層学習で水害防ぐ
(日経ビジネス2020年7月28日(火))